パスポートやクレジットカード、キャッシュカードなど、重要書類には「失くしたらどうしよう…」という不安がつきものです。顔写真や氏名、住所など、あらゆる個人情報が記録されているマイナンバーカードもその例に漏れず、「失くしたら大変そうだけど、その後何をどうすればいいのかわからない…」と感じている方は多いのではないでしょうか。
この記事ではマイナンバーカードを失くした時に具体的にどのようなリスクが発生するのか、カードを再発行するまでにどのような手順を踏むのかを詳しくご紹介します。
こんな人にオススメ
✓マイナンバーカードを失くしてしまい、対処法がわからない人
✓マイナンバーカードを失くした時のリスクが気になる人
この記事でわかること
✓ マイナンバーカードを失くした時に発生するリスク
✓ マイナンバーカードを失くした時に取るべき対処法
マイナンバーカード紛失のリスク

マイナンバー、すなわち12桁の個人番号が露呈することで直ちに問題が起きるというわけではありません。ただ、マイナンバーカード紛失と同時にマイナンバーカード受け取り時に設定した6~16桁パスワードを盗まれ、マイナンバーカードのICチップに搭載されている電子証明書にアクセスされると、そこに保存されている当人の基本4情報(氏名、住所、生年月日、性別)が流出し、オンライン上でマイナンバーカードの所有者になりすまされるリスクが発生します。
パスワードが流出していない限り、マイナンバーカードの電子署名書を悪用したオンライン上のなりすましの被害を受けることはありませんが、 マイナンバーカードを紛失した場合は同時にパスワードが流出してしまう可能性に備えて、直ちに一時利用停止申請などの措置をとる方が安全です。
マイナンバーカードを失くしたらまずやること
マイナンバーカードを失くした時にやらなければならないことは大きく分けて3つあります。

一時利用停止手続き、警察への遺失届提出、市区町村窓口での再発行手続きの3つの手順について、順を追って解説いたします。
1. マイナンバーカードの一時利用停止申請をする
マイナンバーカードを失くした場合は、個人情報の悪用を防ぐためにコールセンターに連絡し、一時利用停止の手続きを行います。マイナンバーカードの紛失・盗難による一時停止手続きについては、24時間・365日対応しています。
マイナンバー総合フリーダイヤルに電話し、「2:マイナンバーカードの紛失・盗難について」を選択してください。
コールセンター
マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178
詳しくはこちら:https://www.kojinbango-card.go.jp/otoiawase/
一時停止後にマイナンバーカードを見つけた場合
一時停止後、失くしたマイナンバーを見つけた場合は、市区町村の窓口で一時停止解除の手続きを実施します。
*マイナンバーカード再発行の手続きで紛失届を提出した後は、マイナンバーカードを見つけても一時解除手続きを行うことはできません。
2. 警察署に遺失届を提出する
外でマイナンバーカードを紛失した場合、盗難された場合は警察署に遺失届を提出します。遺失届に記載されている受理番号はマイナンバーカードを再発行する際にも必要になるので、必ず控える必要があります。
また、遺失届を出しておくことで、見つかった場合に手元に戻ってくる可能性が高くなります。
マイナンバーを再発行する方法
マイナンバーカードを失くしてしまった場合はマイナンバーカード再発行の手続きを行う必要があります。マイナンバーカードの発行には手続きから3〜4週間ほどかかります。
警察に提出する「遺失届」とマイナンバーカード再発行の際に市区町村窓口に提出する「紛失届」を混同しないようご注意ください。
マイナンバーカードの再発行に必要なもの
- 受理番号(警察に提出する遺失届に記載されています)
- 紛失届(窓口で取得可能)
- 再交付申請書(窓口で取得可能)
- 身分証明書
身分証明書
身分証明書については下記のいずれかの書類であれば、どれか一点あれば身分証明が可能です。
- パスポート
- 写真付き住民基本台帳カード
- 障害者手帳
- 療育カード
- 在留カード
以下の書類の場合はどれか2種類が必要です。
- 健康保険証
- 年金手帳
- 社員証もしくは学生証
- 預金通帳
マイナンバーの変更について
カード再発行の際にマイナンバーが変更されるかどうかは役所の判断によります。マイナンバーが悪用される可能性があると判断された場合以外はマイナンバーを変更することはできません。
マイナンバーがすぐに必要な場合
市区町村窓口で「マイナンバー記載付き住民票」を発行することで、自身のマイナンバーを知ることが可能です。
住民票は市区町村によっては郵送で発行することも可能です。
迅速な対応で被害を最小限に
マイナンバーカードを失くしてから再発行までの大まかな流れは下記の通りです。
- コールセンターに一時利用停止申請をする
- 警察に遺失届を提出し、受理番号を受け取る
- 市区町村窓口で再発行手続きを行う
マイナンバーカードを失くしてしまうことにどのような危険性があるのか、どのような措置を取る必要があるのかを把握しておくことで、万が一の場合に落ち着いて対応することができます。