MENU

eKYCとは?マイナンバーカードを使ったeKYCについても解説

ekyc アイキャッチ

最近では、スマホで銀行口座の開設が完了したり、行政手続が完結したり、オンライン上でさまざまな手続を行うことができるようになっています。しかし、銀行口座の開設や行政手続などは、本来、しっかりとした本人確認をした上で行うものです。そこで、オンライン上でも適切な本人確認を行う必要が出てきます。オンライン上での適切な本人確認を行うための仕組みとして、「eKYC」というものがあります。この記事では、eKYCの基本的な仕組みや活用法に加えて、マイナンバーカードとの関連についても解説します。

こんな方におすすめ

  • eKYCについて知りたい方
  • マイナンバーカードについて知りたい方

この記事でわかること

  • eKYCの概要
  • eKYCとマイナンバーカードの関係
目次

eKYCとは?

eKYCは、(electronic Know Your Customer)の略であり、オンライン上で完結する本人確認方法です。対面での本人確認の場合には、顔写真付きの身分証明書などの記載事項や顔写真と目の前にいる人をその場で照合して行っていました。他方で、スマホやパソコンで本人確認が必要な銀行口座の開設や行政手続をオンラインで完結して行うためには、オンライン上で適切な本人確認を行う必要があります。そこで、eKYCの技術を利用することになります。

eKYCを利用する場面には、お金を扱うシーンが想定されます。犯罪収益移転防止法という法律では、銀行、保険会社などで行う取引やクレジットカードに関する取引を行う場合には氏名などの確認を行わなければならないことが規定されています。この法律が本人確認を求めている理由として、マネーローンダリングの防止やテロ資金供与の防止のために取引時に相手方の身元を確認し、これを記録することで、誰が取引を行っているのかを明らかにし、またマネーローンダリングやテロ資金供与が行われた場合に警察等が事後的にその者を特定しやすくすることが挙げられます。

このような目的を達成するために、犯罪収益移転防止法は、「なんでもいいから本人確認をすればいい」ということではなく用いることのできる本人確認方法を限定的に規定しています。そして、eKYCもその中に含まれています。このようにeKYCは法律でも認められている適切な本人確認方法の一つであると言えます。

参考
国土交通省|eKYC ウェブマニュアル
警察庁|犯罪収益移転防止法の解説

eKYCの利用シーン

eKYCを利用する場面として主に想定されているシーンは、銀行口座の開設や証券口座の開設、クレジットカードの発行などお金に関連するシーンです。これは、マネーローンダリングやテロ資金供与を防ぐという目的と関連しています。しかし、最近ではそのほかにも携帯電話の回線契約やフリマサイト、中古品を売る際にも活用が広がっています。

携帯電話の回線契約でeKYCを用いる目的としては、匿名で契約された携帯電話が特殊詐欺(オレオレ詐欺など)等の犯罪に利用されることを防ぐことが挙げられます。

また、中古品に関してeKYCを用いる目的としては、盗まれた物を中古品市場に出すことを防止し速やかな発見を図ることが挙げられます。

そのほかにも、ドローン情報基盤システムなどの行政手続においてもeKYCの方法が採用されています。

新潟日報|携帯電話契約時の本人確認を強化へ 特殊詐欺での悪用防止狙い総務省が検討
ITmedia|ドローンの登録義務化がスタート 100g以上の機体は未登録だと飛行不可に

eKYCの仕組み

eKYCでは、本人確認書類と本人の容貌を組み合わせる方法などによって身元確認を行います。例えば、金融庁は以下のような方法で本人確認をすることを求めています。

金融庁|オンラインで完結する自然人の本人特定事項の確認方法の追加 https://www.fsa.go.jp/news/30/sonota/20181130/01.pdf

本人確認書類に記載されている顔写真とその場で撮影した顔写真を照合するという方法(1)だけでなく、本人確認書類に内蔵されているICチップの情報とその場で撮影した顔写真を照合するという方法(2)や、本人確認書類に記載されている顔写真または内蔵されているICチップの情報と銀行などが保有している顧客情報を照合する方法(3)、本人確認書類に記載されている顔写真または内蔵されているICチップの情報と実際の取引明細の画像を送信する方法(4)など、様々な方法がeKYCとして認められています。

また、本人確認書類を用いた方法だけでなく、電子証明書を用いた方法もeKYCとして認められています。詳しくは次の項目で説明をしますが、マイナンバーカードに内蔵されている電子証明書を用いることでオンラインで本人確認を完結することができます。従来のeKYCでは、偽造身分証やAI技術を活用したなりすましにに対応できない、といった課題がありました。その対策としてマイナンバーカードの公的個人認証が活用されています。

参考
金融庁|オンラインで完結する自然人の本人特定事項の確認方法の追加

マイナンバーカードを使ったeKYC

マイナンバーカードを利用したeKYCには5つのパターンがあります。そのうちの4つは先ほど説明した本人確認書類(マイナンバーカード)の画像又はICチップと他の情報を照合することによる方法です。

そして、もうひとつの方法として、マイナンバーカードに内蔵されている電子証明書(公的個人認証サービスの署名用電子証明書)を利用するものがあります。

参考
金融庁|参考資料

本人確認書類に記載されている顔写真とその場で撮影した顔写真をオンライン上で照合することには、偽造防止などの観点から懸念がありますが、マイナンバーカードの電子証明書を利用することで、高度な本人確認を実現することができるでしょう。

あわせて読みたい
公的個人認証の仕組み|マイナンバーカードとの関係も解説 インターネットを通じた行政手続きに公的個人認証サービスを活用する動きが加速しています。公的個人認証を利用することで安全に手続きをすることができるため、今後も様々な申請に活用されることが期待されます。今回は、公的個人認証の仕組みやマイナンバーカードとの関係、民間事業者が公的個人認証を活用するメリットなどについて解説します。

まとめ

スマホが普及した今日においては、オンライン上で完結する民間・公的サービスが当たり前となっています。しかし、そのサービスの中には適切な方法によって本人確認を行わなければならないものも含まれています。

そのために、eKYCというオンライン上で完結する本人確認方法が採用されており、様々なパターンが存在します。マイナンバーカードは、その中で多くのパターンに対応しているため、オンライン上での本人確認に優れたものと言えるでしょう。

ekyc アイキャッチ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次