海外に行く際に必要になるパスポートですが、今までは発行や更新をするために、パスポートセンターなどの窓口に行く必要がありました。しかし、2023年3月27日から、パスポートの更新に限って、スマホやパソコンを使い、オンライン上で手続きを行うことができるようになりました。この記事では、オンラインでのパスポート更新の方法に加えて、そのポイントとなるマイナンバーカードについても解説します。
こんな方におすすめ
- オンラインでパスポートの更新をしたい方
- スマホを使ってパスポート更新手続きをしたい方
この記事でわかること
- スマホを使ったパスポートの更新方法
- マイナンバーカードの活用方法
マイナンバーカードがあればオンラインでパスポートを更新をできる
パスポートのオンライン更新は、全ての方が行えるわけではありません。
パスポートをオンラインで更新できる方は、①パスポートの残存有効期間が1年未満となった場合、②査証欄の余白が見開き3ページ以下になった場合いずれかに該当し、③マイナンバーカードを持っている方に限られます。

2023年3月27日からオンライン申請がスタート!」から作成
①パスポートの残存有効期間が1年未満となった場合とは、パスポートの顔写真のページに記載されている「有効期間満了日/Date of expiry」が1年未満になっていることを意味します。この期間は、手元にあるパスポートで確認できるため、海外旅行に行こうとする場合には必ずチェックをしましょう。
②査証欄の余白が見開き3ページ以下になった場合とは、ビザの貼りつけや入国スタンプの押印に使われるページの余白が残り見開き3ページ以下になっていることを意味します。この場合には、オンラインで新たな旅券の申請が可能です(元のパスポートと有効期間満了日が同じ新しいパスポートを通常よりも低い手数料で取得することもできます)。
なお、オンライン申請をできない場合として、「初めて申請する場合」、「お手持ちのパスポートが既に失効している場合」、「戸籍上の氏名や本籍地に変更があった場合」などが挙げられます。
他方で、一部の府県ではオンライン申請と簡易書留による郵送を組み合わせることで、新規申請や記載事項変更においても、申請者が申請時に窓口に出向かなくてよいサービスを開始する予定です。詳しくは政府のHPをご覧ください。
また、パスポートのオンライン更新を利用できる方は、マイナンバーカードを所有している方に限定されます。
これは、オンラインで申請を行うという性質上、マイナンバーカードを用いて行う公的個人認証サービスによって、オンライン上での厳格な本人確認を実施するためです。マイナンバーカードを用いてどのように更新をするのかという点については、以下で解説します。
マイナンバーカードを使ってオンラインでパスポートを更新する方法
次に、オンラインでパスポートを更新する方法を具体的に見ていきます。
オンライン申請に必要なもの
オンラインでパスポート更新の申請をするために必要なものは以下のとおりです。

2023年3月27日からオンライン申請がスタート!」から作成
オンラインでパスポート申請を行うには、利用者証明書用電子証明書パスワード(数字4桁)とマイナンバーカードの署名用電子証明書暗証番号(半角6~16文字の英数字、英字は大文字)も必要になるため、事前に確認をしておきましょう。
パスポートをオンラインで申請する流れ
スマートフォンを使ったパスポート更新は、以下の流れで行います。
マイナポータルアプリでログイン後、画面の操作に従って顔写真の撮影、申請者情報の入力を行い、申請データを提出します。

2023年3月27日からオンライン申請がスタート!」から作成
パスポートの受け取り方法と手数料
次に、パスポートの受け取り方法と手数料、パスポートの受け取りに関するペナルティについて確認しましょう。
パスポートの受け取り方法
ここまで見てきたとおり、パスポートの更新はオンラインで行うことができます。しかし、パスポートの受け取りは今まで通り窓口に行く必要があります。
ただ、パスポートの交付予定日がマイナポータルに通知されるなど、今までとは異なる点もあります。
パスポート発行にかかる手数料
パスポートの発行手数料は今までと変わらず、10年間有効が16,000円、5年間有効(12歳以上)が11,000円となっています。
パスポートを受け取る際、パスポートの受取窓口で手数料を支払います。また一部の窓口では、手数料をクレジットカードでも支払うことができます。お近くの都道府県のパスポート申請窓口のHPなどで確認しましょう。
パスポートの受け取りに関するペナルティ
パスポートの発行を申請した際に、発行後6か月以内に受け取らない場合、旅券法の規定により、発行したパスポートは失効し、受け取ることができなくなってしまいます。
さらに、2023年3月27日以降は、パスポートを受け取らずに失効させてしまい、5年以内に再度パスポートの申請をする場合は、手数料が通常より高くなってしまいます。
パスポートを申請した場合には、必ず6か月以内に受け取るようにしましょう。

2023年3月27日からオンライン申請がスタート!」から作成
マイナンバーカードがあればパスポートの更新がオンラインで可能になる
ここまで解説してきたとおり、オンラインでパスポートの更新をする場合には、マイナンバーカードを用いてマイナポータル上で行う必要があります。また、交付予定日などもマイナポータルを通じて通知されます。
パスポートの交付のように、オンライン上でも厳格な本人確認が求められる場合には、マイナンバーカードが役立ちます。