MENU

自治体職員向けお役立ち記事をまとめて紹介!マイナンバー制度や自治体DXも

自治体職員向けお役立ち記事をまとめて紹介!マイナンバー制度や自治体DXも

自治体職員であれば、行政のホットなテーマを知っておくことは必須です。しかし、日々の業務に忙殺されていると、話題のトピックについて「実はよく知らない…」という場合も多いはず。そこで今回は、そんな自治体職員の方に向け、行政に携わる上での必須知識をまとめてご紹介します。

こんな人におすすめ

  • 自治体にお勤めの方
  • マイナンバー制度や自治体DXについて詳しく知りたい方

この記事でわかること

  • 自治体運営のホットなテーマを理解できる
目次

自治体DXについて

当メディアでは、自治体DXについて多くのコンテンツを公開しています。

「自治体DX推進手順書とは」では、2021年7月に公開された総務省の「自治体DX推進手順書」についてポイントを解説しています。

あわせて読みたい
自治体DX推進手順書とは 総務省は、2021年7月7日に「自治体DX推進手順書」を公表しました。これは、地方自治体が着実にDXに取り組めるように作成されたものです。この記事では、手順書の概要を解説した後に、DX推進手順の内容について具体的に解説します。

・DXを推進する目的
・手順書の構成
・DX推進の全体方針やスケジュール

同じく、「自治体DX推進計画から読み解く行政のデジタル化」でも自治体DXの意義について解説しています。

これらは2021年9月のデジタル庁創設前にリリースした記事ですが、自治体DXを理解する上で役立つ内容になっています。

あわせて読みたい
自治体DX推進計画から読み解く行政のデジタル化 2021年9月にデジタル庁の設置が予定されており、政府は行政のデジタル化に本格的に取り組み始めています。他方で、国民が行政のデジタル化によって恩恵を受けるためには、国だけでなく、国民にとってより身近な地方自治体のデジタル化も必要になります。そこで政府は、自治体のデジタル化を促進するために、2020年12月に「自治体DX推進計画」を策定しました。この記事では、「自治体DX推進計画」の内容から、政府が目指す行政のデジタル化を分析し、私たちの生活にどのような影響があるのかを解説していきます。

自治体職員なら知っておきたい行政の制度

「デジタル手続法って? 三原則やマイナンバーとの関係性を徹底解説」では、デジタル手続法とマイナンバー制度との関係性について解説しています。

あわせて読みたい
デジタル手続法って? 三原則やマイナンバーとの関係性を徹底解説 現在、デジタル庁の発足や押印の廃止など「行政手続のデジタル化」に注目が集まっています。この記事では、デジタル手続法の概要、3つの原則、そしてマイナンバーとの関係性について解説していきます。

・デジタル手続法の目的は手続きに関わる関係者の利便性向上、行政運営の簡素化など
・3原則「デジタルファースト」、「ワンスオンリー」、「コネクテッドワンストップ」についての解説

また、デジタル庁創設前には、デジタル庁の組織体制や組織の目的についても解説しています。

あわせて読みたい
デジタル庁ってどんな組織?目的や仕事内容について解説 ニュースで耳にする機会が多くなった「デジタル庁」は、2021年9月に創設予定の組織で、デジタル化を通して行政の効率化や住民サービス向上などの業務を担います。マイナンバー制度とも密接な関係を持つデジタル庁について、設立の背景や仕事内容、今後のスケジュールなどを詳しく解説します。

・デジタル庁創設までの背景
・デジタル庁の目的
・デジタル庁の業務範囲

自治体職員であれば、契約に関する知識も必要不可欠です。

「プロポーザルとは?一般競争入札、指名競争入札との違いを徹底解説!」では、プロポーザルとは何なのか、他の契約とはどんな違いがあるのかなどについて解説しています。

あわせて読みたい
プロポーザルとは?一般競争入札、指名競争入札との違いを徹底解説! 自治体など公的部門を相手にする企業担当者であれば、基本的な入札に関する知識を身に着けておかねばなりません。しかし自治体のルールは民間企業と異なるため、はじめて触れる方は戸惑うことも多いのではないでしょうか。そこで今回は、それぞれの入札方式について、民間企業の視点で解説していきます。

プロポーザルとは何か
一般競争入札、指名競争入札との違い
・プロポーザルの具体例

行政に関するホットなテーマ

自治体DXやデジタル手続きといった具体的なテーマ以外にも、自治体職員なら知っておきたいテーマがあります。

「【まるごと未来都市】スーパーシティ構想って何?」では、2030年ごろに実現される未来社会を先行して実現する取組みである「スーパーシティ構想」の具体的な内容について触れています。

あわせて読みたい
【まるごと未来都市】スーパーシティ構想って何? 現在、国は未来都市の実現のために「スーパーシティ構想」を進めていることをご存じでしょうか。スーパーシティとは何か、今どのような検討状況にあるのか、私たちの生...

・「スーパーシティ構想」は先端技術を活用した広範な取り組み
・スーパーシティ実施地域について
・スーパーシティで実現できる具体事例

「Society 5.0ってなに?」では、経済発展と社会的課題の解決を両立する「Society 5.0」に向けた取り組みを紹介しています。

あわせて読みたい
Society 5.0ってなに? 「Society 5.0」というワードをご存じでしょうか。行政のデジタル化やAIなどに興味がある方は聞いたことがあるかもしれません。Society 5.0とは、「仮想空間」と「現実空間」の融合によって、新たな価値を生み出す社会を意味します。実は2016年というかなり前の段階から、政府はSociety 5.0を提唱していました。それから数年たった現在において、行政のデジタル化や規制緩和が強力に推し進められています。この記事では、このような状況を踏まえて、改めて「Society 5.0」の内容について解説していきたいと思います。

Society 5.0
サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)。

最後に、「【エストニアのシニア100人に聞いてみた!】高齢者は電子政府サービスを使うのか?」をご紹介します。

あわせて読みたい
【エストニアのシニア100人に聞いてみた!】高齢者は電子政府サービスを使うのか? この記事では、xID株式会社の齋藤アレックス剛太が世界最高齢のプログラマー若宮正子氏と共同で実施した調査の結果をもとに、エストニアにおける高齢者のデジタルサービ...

電子政府サービスの先進国として知られるエストニアでは、一般的にITが苦手とされる高齢者でもサービスを利用しているのでしょうか。

本記事では、エストニアのシニア100人に実態を聞き、電子政府がいかにエストニアに普及しているかを解説しています。

回答者の84%が電子政府サービスを利用
・回答者の93%が「デジタル化によって日常生活の幸福度はより向上した」と考えている
・デジタルデバイドを解決するカギは家族や政府からのサポート

自治体職員にも有益な情報をお届け

当メディアでは、マイナンバー制度や自治体DXなど、自治体職員の方にとっても有益な情報をお届けしています。

特に自治体DX事例に関する記事では、具体的な自治体の取り組みについても詳しく知ることができるため、みなさんの所属する組織と比較することで新たな発見ができるのではないでしょうか。

当メディアでは今後も「誰一人取り残されない」をモットーに、行政に関する難しい情報をわかりやすく解説しますので、ぜひチェックしてみてください。

自治体職員向けお役立ち記事をまとめて紹介!マイナンバー制度や自治体DXも

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次