マイナンバーカードの更なる普及のため、マイナンバーカードをまだ取得していない人に対して、QRコード付きの交付申請書が順次送付されています。この記事ではQRコード交付申請書を入手する方法と、それを活用して手軽にマイナンバーカード交付申請をする方法をご紹介します。
こんな人におすすめ
- まだマイナンバーカードを取得していない人
- マイナンバーカード交付申請を面倒に感じている人
この記事でわかること
- QRコード付き交付申請書の入手方法
- QRコード付き交付申請書を使ってマイナンバーカードを取得する方法
QRコード付き交付申請書とは
地方公共団体情報システム機構(略称:J-LIS)*が、マイナンバーカードを持っていない人に対してQRコード付きのマイナンバーカード交付申請書を送付しています。
この交付申請書を使うことで、スマホや郵送で簡単にマイナンバーカードの交付申請ができます。
地方公共団体情報システム機構(略称:J-LIS)
都道府県・市区町村が共同して運営する組織。住民基本台帳に関するシステムを運営するほか、マイナンバーカードの発行や更新などを行っている。
詳しくはこちら:https://www.j-lis.go.jp/about/about.html
QRコード付き交付申請書を入手する
QRコード付き交付申請書の入手方法は大きく分けて二つあります。
J-LISから送られてくるのを待つ
先に述べた通り、現在J-LISがマイナンバーカードをまだ取得していない人に対して順次QRコード付き交付申請書を送付しています。マイナンバーカード総合サイトには“令和2年12月から令和3年3月にかけて順次送付”とあり、既に多くの方の手元に届いています。

以下の要件に当てはまる人に対しては、別の機会に交付申請書の送付が予定されているため、3月までの送付の対象外です。
- 75歳以上の方
- 後期高齢者医療広域連合から、郵送用の交付申請書を順次送付する予定
- 令和2年1月1日以降に出生または国外から転入した方
- 出生時または転入時に個人番号通知書等と一緒に交付申請書を送付
- 在留期間の定めがある外国人住民の方
- 地方出入国在留管理局でマイナンバーカードの交付申請などについてお知らせ
市区町村で受け取ることも可能
送付されたQRコード付き交付申請書を何らかの理由で紛失してしまった場合は、お住まいの市区町村窓口にて交付申請書を再発行することができます。
市区町村窓口で交付申請書の再発行を依頼する場合は、身元確認書類が必要です。

マイナンバーカード総合サイトからダウンロードする
J-LISより送付された交付申請書を紛失してしまい、市区町村の役所に足を運ぶのが難しい場合は、マイナンバーカード総合サイトから交付申請書をダウンロードし、郵送することで交付申請をすることができます。この方法で入手した交付申請書にはQRコードが付いていないため、スマホ等によるオンライン申請ができないに点にご注意ください。
交付申請書とその記入例
https://www.kojinbango-card.go.jp/hpsv/wpmng/documents/tegaki-kofu-shinseisho.pdf
郵送時の封筒材料(差出有効期限:2022年5月31日)
https://www.kojinbango-card.go.jp/hpsv/wpmng/documents/申請書送付用宛名台紙封筒.pdf
QRコードでマイナンバーカードの交付申請をする
交付申請書に記載されているQRコードを読み取ることで、マイナンバーカードの交付申請をスマートフォンで完結させることができます。

①交付申請書のQRコードを読み取る
QRコードを読み取ると、交付申請書に記載されている半角数字23桁の「申請書ID」や氏名などの基本情報が自動的に入力されます。
②氏名とメールアドレスを登録
氏名とメールアドレスを入力すると、登録したメールアドレスに手続き完了の通知が届きます。
③顔写真を登録
おそらく、ここがもっとも時間がかかるステップかもしれません。マイナンバーカード総合の「顔写真のチェックポイント」を確認しながら撮影しましょう。
④その他の情報を入力
メールアドレス、顔写真の他に以下の情報を入力します。
- 生年月日 ※必須
- 電子証明書の発行希望有無
- 氏名の点字表記希望有無
電子証明書はマイナポイント申請の際などに必要です。
電子証明書の主な用途:
署名用電子証明書
- e-Taxなどの申請
利用者証明用電子証明書
- コンビニでの住民票の写しなどの発行
- マイナポータルへのログイン
電子証明書を発行するかどうかを確認する欄を入力する際は注意が必要です。発行を希望しない場合にチェックボックスに印をつける仕様となっています。
⑤申請完了
必要事項をすべて入力し送信すると、登録したメールアドレス宛に申請完了の通知が届きます。

マイナンバーカードを受け取りに行く
交付申請後、1ヶ月ほど経つと市区町村から交付通知書がはがきで届きます。はがきに記載されている交付場所を確認し、期限までに受け取りにいきましょう。
マイナンバーカード交付時に必要な書類や手続きについては、以下の記事で詳しく解説しています。
