MENU

マイナンバーカードを使ってコンビニで戸籍謄本を取得する方法

マイナンバーカードを持っていれば、コンビニで戸籍謄本をはじめとした各種証明書類を好きなタイミングで発行することが可能です。この記事では、マイナンバーカードを使ってコンビニで戸籍謄本を取得するために必要な準備と手順について解説します。

こんな方におすすめ
・マイナンバーカードを使って戸籍謄本を取得する具体的な方法を知りたい方
・忙しくて開庁時間に自治体の窓口を訪れることができない方
この記事でわかること
・コンビニで戸籍謄本を取得するために必要な準備
・マルチコピー機(以下、キオスク端末)で戸籍謄本を発行する手順

目次

マイナンバーカードを使って戸籍謄本を取得するために必要な準備

戸籍謄本をマイナンバーカードを使って発行するためには、いくつか事前準備が必要です。まずはマイナンバーカードの申請を済ませ、ご自身の本籍地を確認しておきましょう。

そもそも戸籍謄本とは?

「戸籍謄本(とうほん)」は、戸籍に記載されている全員の身分事項を証明する書類です。例えば、夫婦と未婚の子が二人いる場合、四人全員の情報が記載されています。それに対し「戸籍抄本(しょうほん)」は、戸籍に記載されている人のうち一人、もしくは指定した複数人の身分事項を証明する書類です。

戸籍謄本は主に、婚姻届を出す時やパスポートの申請をする時などに使用します。

1.マイナンバーカードを取得する

マイナンバーカードをまだ保有していない方は、QRコード付き交付申請書などを活用して手続きを行いましょう。マイナンバーカードの申請はスマホから5分ほどで完了しますが、手元に届くまでには1か月ほど(申請が集中している場合は1か月半から2か月程度)の時間を要します。詳しい申請手順は以下の記事も参考にしてください。

あわせて読みたい
QRコード付き交付申請書でマイナンバーカードを取得する方法 マイナンバーカードの更なる普及のため、マイナンバーカードをまだ取得していない人に対して、QRコード付きの交付申請書が順次送付されています。この記事ではQRコード...

2.戸籍謄本の登録地(本籍地)を確認する

人によっては居住している自治体(住民登録地)と本籍地が異なるケースがあるため、ご自身の本籍地がどの市区町村になっているかを確認しておきましょう

本籍地は自治体の窓口(口頭)では教えてもらえないため、住民登録地で「本籍地記載の住民票の写し」を取得する必要があります。交付手数料を納め、住民票を発行してもらいましょう。

コンビニで戸籍謄本を取得するための事前確認事項と「利用登録申請」

マイナンバーカードが手元に届いたら、コンビニにあるキオスク端末を使い戸籍謄本を取得できます。ただし、本籍地が「コンビニ交付サービス」に対応していることが条件です。また、現在の住民登録地と本籍地が異なる場合には、事前に「利用登録申請」を行っておく必要があります。

本籍地の自治体がコンビニ交付サービスを提供しているかを確認する

2021年5月6日現在、849市区町村で戸籍謄本のコンビニ交付サービスを提供しています。サービス提供市区町村は、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)の公式サイトから確認可能です。未対応の場合は、コンビニで戸籍謄本を発行することができません

居住地と本籍地が異なる場合は「利用登録申請」を行う

先述したように、住民登録地と本籍地が異なる場合には事前に本籍地の市区町村に「利用登録申請」を行う必要があります。インターネットもしくはコンビニのキオスク端末から手続きを済ませましょう。

インターネットでの利用登録申請

パソコンなどの端末から申請を行う場合には、「証明書交付センター(コンビニ交付)戸籍証明書交付の利用登録申請サイト」から利用登録申請を行います。

ただし、パソコンから申請を行う場合には、マイナンバーカードを読み取るための「ICカードリーダ」が必要です。ICカードリーダが準備できない場合には、コンビニのキオスク端末を利用しましょう。また、2021年5月中旬頃までサイトリニューアル工事中のため、お急ぎの方はコンビニのキオスク端末から利用登録申請を行ってください。

キオスク端末からの利用登録申請

コンビニで利用登録申請をする場合、キオスク端末の画面から「戸籍証明書交付の利用登録申請」を選択し、「本籍地」「氏名」「電話番号」「生年月日」を入力します。その際、「マイナンバーカードの有効期限」「セキュリティコード」の情報も必要です。

その後、マイナンバーカード読み取りの作業を行います。申請内容を確認し「確定する」ボタンを押すと申請番号が表示されます。別途料金がかかりますが、申請番号を印刷することも可能です。

https://www.lg-waps.go.jp/01-06.html

コンビニで戸籍謄本を取得する手順

https://www.lg-waps.go.jp/01-06.html

利用者登録申請が済んだから、キオスク端末の画面で「証明書交付サービス(コンビニ交付)」を選択し、マイナンバーカードの読み取り、暗証番号の入力を行います。

https://www.lg-waps.go.jp/01-06.html

あとは、画面の指示に従って、証明書の種類や本籍地、部数を入力し、交付手数料を支払えば戸籍謄本が印刷されます。

マイナンバーカードがあれば、戸籍謄本に加え「住民票の写し」「印鑑登録証明書」などの書類もコンビニで交付可能です。また、毎日6:30〜23:00まで各種証明書をいつでも取得できるメリットもあります。自治体窓口での待ち時間もなくなるため、マイナンバーカードを作っておいて損はないでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次